Googleの検索をする度に、他サイトに再検索をかけるのが面倒くさいので作成しました。
Google以外でも検索結果のボタンバーを表示するように順次追加中です。
現在、Google、Yahoo系サービス全般、bing、Youtube、ニコニコ動画、Baidu、ウィキペディア、アンサイクロペディアで相互移動ができます。
※アンサイクロペディアは標準では非表示になっていますので、利用される場合はオプションで表示して下さい。
(使用例)
Googleで検索→ボタンからYahoo!検索結果に飛ぶ
Youtubeで検索→ボタンからニコニコ動画検索結果に飛ぶ
Wikipediaで検索→ボタンからアンサイクロペディア検索結果に飛ぶ
- - - - - - - - - - - - -
【検索結果ボタンリスト】
※●は標準で表示されているボタンです。オプションで表示を変更できます。
■検索エンジン
●Google.co.jp
●Yahoo!Japan
●Bing
・Baidu
■お役立ち
●wikipedia
・アンサイクロペディア
●Youtube
●ニコニコ動画
・Yahoo!知恵袋
・NAVER
■ショッピング
●Amazon.co.jp
●楽天市場
●ヤフーショッピング
●ヤフオク
・Vector
●DMM
- - - - - - - - - - - - -
【更新履歴】
v3.0.0
仕様変更
v2.4.2
オプション画面がボタンから移動できなくなっていたのを修正しました。
お問い合わせありがとうございます。
v2.4.0
ウェブリングバーをニコニコ動画、Wikipedia、アンサイクロペディアでも表示するようにしました。
v2.3.0
表示箇所の選択項目に「サイトの左端固定」を追加しました。
検索結果をスクロールしても常に左端に固定表示されます。
v2.2.0
Baiduを検索対象に含めました。
Baiduをウェブリング対象に含めました。
その他バグフィクス。
v2.1.0
Bing、Youtubeで相互移動が可能になりました。
v2.0.1
バグフィクス
v2.0.0
ウェブリング機能を追加。
Yahoo!系にも検索結果ボタンを表示。
現在はGoogleとYahoo!検索、Yahoo!ショッピング、ヤフオクとの相互移動が可能です。随時追加します。
合わせて、Google、Yahoo!ショッピングボタンを検索結果に追加。
v1.2.0
オプション画面にて不要ボタンの削除、ボタン表示位置の変更をできるようにしました。
v1.1.3
バグフィクス。
DMMを追加しました。
v1.1.2
埋め込みボタンの上にカーソルが来たらリンク用のカーソルに変わるように変更しました。
NAVERを追加しました。
v1.1.1
ブラウザの読み込みスピードでボタンをクリックしても反応しない時がある現象を調整してます。
ページを完全に読み込んだ後にクリック用のモジュールを読むように変更してみました。
v1.1.0
Googleで検索をしなくても、入力ボックスに文字入力後にボタンを押して検索できるようにしました。
Yahoo!知恵袋、Vectorのボタンを追加しました。
v1.0.0
一般公開
Extore is a team of professionals who are passionate about creating extensions for web browsers. This devotion also gives us opportunity to appreciate work of other people. We get inspired by useful, open source extensions made by developers all over the world. Our strong belief is that one should share helpful add-ons with others. That’s why we’d like to present you our ever-growing list of favourite extensions that have inspired us. Moreover, as you probably have already learned, sometimes struggling for the best brings an end to the good. Talking about add-ons it often turns out that an upgrade is worse then previous version. Also it can become really tricky to get back to the beloved version of your favourite extension. That’s why we’re going to make not only the latest, but all versions of our favourite (and we hope yours too) add-ons available for download. No more compromises, just stick to the version you really like!