Extensions inspire

ヤフオク!出品オプティマイザー

5

Details

Author:
allis.jp

Category:
Productivity

Version:
3.0.18

Users:
722

Rating:
5

Size:
159KiB

Price:
Free

Updated:
July 16, 2017

Webstore Link:
https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%AA%E3%82%AF%E5%87%BA%E5%93%81%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC/daeolookcjhdlgecmfcmbndjmmbfkbla

Developer's site:
http://allis.jp

Download

version 3.0.18  - Download ZIP file

version 3.0.17  - Download ZIP file

Description

ヤフオク!で出品者の作業を容易にする拡張機能です。

■セキュアな拡張機能です!
ブラウザ側でログインした状態で作動する拡張機能なので、
拡張機能に直接IDやパスワードを入力する必要がなく、とてもセキュアな利用が可能です。

■youtubeにて操作方法の説明動画を公開しています
http://youtu.be/n81GGwvNYGs?list=PLB76nyhwMD37ZZmt8DmRy_YyoNLjzctUd



■(メニュー1)リンクリスト
役立つリンク

マイトップ(マイオークション)
落札者あり
落札者なし
出品中
Yahoo!かんたん決済 受取一覧
郵便局 - 定形外
郵便局 - ゆうメール
郵便局 - ゆうパックの運賃・料金計算

をリンクとして表示します。



■(メニュー2)自動再出品機能
◎設定項目
* ON/OFF 設定
* 時間:開催期間
* 時間:終了時間
* 価格:開始価格を n% 下げる
* 価格:開始価格を n% 下げる(開始価格の値下げ額が n円 以下の場合 一律 m円 下げる)
* 価格:自動値下げの利用設定(下げ幅指定可)

◎作動説明
1.「落札者なし」ページへ「全て再出品」ボタンを表示します。
 ボタンを押し、OKすると、自動再出品処理が始まります。
 (再出品させたくない商品を、チェックボックスにて除外設定する事も可能です)
 (直前に出品したIDを記憶しているので「オークションが終了していないため、再出品できません」のエラー画面が出る事がないように処理しています)

2.「落札者なし」ページの各商品に「再出品」ボタンを追加します。
 ボタンを押し、OKすると、OKした商品のみ自動再出品処理が始まります。


◎再出品時の作動
再出品では記憶されない設定項目(開催期間・終了時間・自動値下げの利用有無・自動値下げ幅)
を設定して再出品できます。
(全てのアイテムは同じ設定で再出品されます)

再出品画面で表示される「ご注意」確認ポップアップを自動で押し、
 あらかじめ設定した項目を自動で 入力/選択 した状態にします。


◎オリジナルの設定項目「開始価格を下げる」
通常ヤフオクでは「自動再出品+再出品時値下げ」を設定していると、ヤフオク側で再出品する際は値下げされて再出品されますが、
落札者なしページからの再出品では終了時の価格のまま(落札されなかった価格のまま)です。
これを、設定した割合(%)を下げた価格を自動で入力致します。
また、パーセント指定ですと低価格の場合値下げ幅が1円に満たない事もあるの考慮し、値下げ価格が指定価格以下の場合一律の値下げ価格の設定も可能です。



■(メニュー3)出品補助入力機能
◎設定項目
* ON/OFF 設定
* 時間:開催期間 ON/OFF + 日数指定
* 時間:終了時間 ON/OFF + 終了時間設定
* 商品の状態:中古・新品・その他 設定
* 返品の可否:返品不可・返品可 設定
* 入札者評価制限:総合評価で制限のON/OFF
* 入札者評価制限:非常に悪い・悪い評価の割合で制限のON/OFF
* 入札者認証制限:入札者認証制限ありのON/OFF
* 自動延長:自動延長ありのON/OFF
* 自動再出品:自動再出品 期間設定
* 自動再出品:自動値下げの利用設定(下げ幅指定可)
* PRオプション:アフィリエイト(有料)をチェックする


◎作動説明
出品画面で表示される「ご注意」確認ポップアップを自動で押します。
設定した項目を自動で 入力/選択 した状態にします。



■(メニュー4)評価簡略化機能
◎設定項目
* ON/OFF 設定
* 評価文
* 評価後一覧から削除する

◎作動説明
「出品終了分 - 落札者あり」リストに、独自の「allis 評価」ボタンを自動で挿入します。
この「allis 評価」ボタンを押すと、設定した「評価文」で評価を完了させ、
「評価後一覧から削除する」にチェックしている場合は、一覧から削除し、落札者ありページへ自動で移動します。


※評価は全て初期値(非常に良い)で評価します。



■(メニュー5)取引の進行状況を管理できるチェックリスト機能
◎設定項目
* ON/OFF 設定
* チェックボックスリスト項目名(10コまで)
* チェックボックスチェック済み時の色 設定

◎作動説明
「出品終了分 - 落札者あり」リストの「最新のメッセージ」の欄と、「取引ナビ」にチェックボックスボタンを挿入します。
項目名もあらかじめ自由に設定でき、チェック状態時の色の指定も出来ます。
どの取引が、どの段階まで進んでいるかを、独自のチェックリストで管理出来ます。




■(メニュー6)簡易メモ機能
◎設定項目
* ON/OFF 設定

◎作動説明
一行文の簡単なメモを商品毎に設定できるテキストボックスを表示します。
(落札者あり・落札者なし・出品中・取引ナビ ページに追加されます。)



■(メニュー7)サムネイル画像表示機能
◎設定項目
* ON/OFF 設定
* 取引ナビ サムネイル画像拡大 設定

◎作動説明
1.画像が表示されない商品一覧ページにサムネイル画像(最大100px×100px)を表示します。
(落札者あり・落札者なし・出品中 ページに追加されます。)

2.「取引ナビ サムネイル画像拡大設定」は、取引ナビで表示されている画像が、比率無視の50px固定と小さいので、
比率保持最大130pxの表示にリサイズして表示します。



■(メニュー8)取引ナビ用 雛形・定型文機能
◎設定項目
* ON/OFF 設定
* 項目名と、メッセージ内容、タイトル設定(10つまで)

◎作動説明
設定であらかじめ定型文を設定しておきます。
「取引ナビ」にて、追加ボタンを押すと、設定していた内容をメッセージエリアに追加します。タイトルも自動で選択されます。
最大10つまで設定可能です。



■(メニュー9)送料検索
◎設定項目
* 発送元設定

◎作動説明
発送元設定を設定します。
オークションページの取引ナビや商品ページで、都道府県名をドラック選択します。
右クリックを押すと、メニューにゆうパック送料検索が表示されますので、サイズを選択してクリックすると、
ゆうパックの料金ページを新しいタブで開きます。



■(メニュー10)集計 / ログ
◎設定項目
* 「発送方法」項目の利用有無
* 「送料」項目の利用有無
* 「支払方法」項目の利用有無
* 「支払名義」項目の利用有無
* 「支払日」項目の利用有無
* 「発送日」項目の利用有無

◎作動説明
出品終了分ページなどから収集した情報を元に、当拡張機能のオプションページにて、一覧で閲覧できます。


■(メニューに無い機能)郵便番号検索

郵便番号を選択した状態で右クリックをして、『郵便番号「」の検索』の項目をクリックすると、
郵便番号から住所を検索する事が出来ます。
落札者様などが送ってきた郵便番号が正しいかどうか瞬時にチェックが可能です。





■バージョン
・v3.0.18 2017/07/17 ヤフオクの仕様変更に対応。

・v3.0.17 2015/11/27 ヤフオクの仕様変更に対応(自動再出品が出来ないのを修正)
・v3.0.16 2015/10/27 ヤフオクの仕様変更に対応(自動再出品で1つ出品後次の出品へ移行しなくなっていたのを修正)
・v3.0.15 2015/05/08 自動再出品OFF機能の不具合修正。
・v3.0.14 2015/03/15 ヤフオクの仕様変更に対応。
・v3.0.13 2015/03/10 ヤフオクの仕様変更に対応。
・v3.0.10 2014/12/02 情報入力UIの変更と統一・取引ナビベータ版への対応。
・v3.0.9 2014/11/26 ヤフオクの仕様変更により、自動評価が作動していなかったのを修正。
・v3.0.8 2014/11/10 新しい出品方法「かんたん取引」に対応する出品補助設定の充実。
・v3.0.7 2014/10/14 CSSを読み込めない不具合を修正。
・v3.0.6 2014/10/09 終了日時が取得出来ない不具合を修正。
・v3.0.5 2014/09/29 集計画面、編集で、正しく編集できない不具合を修正。
・v3.0.4 2014/09/29 集計時、落札価格を正常に取得出来ない不具合修正。
・v3.0.3 2014/09/26 集計画面にソート機能の追加。他修正。
・v3.0.1 2014/09/25 軽微な不具合修正。
・v3.0.0 2014/09/25 集計機能の追加。落札者を削除して落札者なしになった商品を再出品しようとすると、自動再出品されてしまう不具合修正。
・v2.4.1 2014/08/09 リンク「Yahoo!かんたん決済」のURL変更・ゆうパック送料検索は右クリックメニューに追加したのでリンク項目から削除。
・v2.4.0 2014/07/31 右クリックメニューに郵便番号検索を追加。取引ナビ用 雛形に、タイトル選択機能の追加。
・v2.3.3 2014/07/19 チェックリスト未チェック時項目の文字色の変更
・v2.3.2 2014/07/07 再出品時の値下げ幅設定項目の変更。
・v2.3.1 2014/07/04 雛形を6個→10個に拡大。
・v2.3.0 2014/07/01 自動再出品を時間毎に指定出来る機能の追加。
・v2.2.2 2014/06/30 雛形表示形式をセレクトからボタンに変更。落札者なし一覧で、一定期間経過したオークションに当機能が反映されない不具合を修正。チェックリストを6→10個に拡大。取引ナビ サムネイル画像拡大時オークションIDが見えなくなる不具合修正。
・v2.2.1 2014/06/28 落札者あり一覧で、一定期間経過したオークションに当機能が反映されない不具合を修正。
・v2.2.0 2014/06/27 都道府県をドラッグ選択した時の右クリックメニューに送料検索機能を追加しました。
・v2.1.1 2014/06/26 開始価格の値下げ額に固定枠を追加 他不具合修正
・v2.0.0 2014/06/25 再出品方法の変更・各商品毎に自動再出品出来る機能の追加・自動再出品除外設定の追加・簡易メモ機能の追加・サムネイル画像表示機能の追加・取引ナビにもチェックリストの表示を追加・取引ナビ用 雛形・定型文機能追加 他不具合修正
・v1.2.0 2014/06/18 チェックリスト機能の追加
・v1.1.0 2014/06/08 評価簡略化機能の追加
・v1.0.8 2014/06/06 URLマッチが正しくなかった箇所を修正
・v1.0.7 2014/06/03 日付指定の0日に対応
・v1.0.6 2014/06/02 日付が正しく設定出来ない不具合を修正。
・v1.0.5 2014/06/02 出品補助機能の追加。出品時のページで誤作動してしまう不具合修正。
・v1.0.4 2014/06/02 descriptionやヘルプの修正
・v1.0.0 2014/05/27 公開



※ 複数落札者がいるオークションには対応しておりません。



■注意
※ 開発環境:windows7 64bit・chrome versionは常に最新の状態で開発しております。
※ 2017/07/17 現在に対応しております(対象サイト側の仕様変更により作動しなくなる場合があります)
※ WEBサイトの表示内容を変更するような他拡張機能を利用している場合、この拡張機能は正常に作動しない可能性があります。
※ この拡張機能を利用する事によって発生したいかなる損害も当方は責任を負いません。

Top Extensions

 
(10943)
 
(50577)
 
(98995)
 
(25231)
 
(8324)
 
(1434)
 
(11367)

What has inspired us?

Extore is a team of professionals who are passionate about creating extensions for web browsers. This devotion also gives us opportunity to appreciate work of other people. We get inspired by useful, open source extensions made by developers all over the world. Our strong belief is that one should share helpful add-ons with others. That’s why we’d like to present you our ever-growing list of favourite extensions that have inspired us. Moreover, as you probably have already learned, sometimes struggling for the best brings an end to the good. Talking about add-ons it often turns out that an upgrade is worse then previous version. Also it can become really tricky to get back to the beloved version of your favourite extension. That’s why we’re going to make not only the latest, but all versions of our favourite (and we hope yours too) add-ons available for download. No more compromises, just stick to the version you really like!